2015.01.08 (Thu)
年末にご注文を頂いたモーターガイドTR109
ショートシャフト加工の他、わかる人には喉から手が出るアップグレードアイテム、
リアクションシステムをインストールしました。

ペダル内のハーネス、スイッチラインすべてをいじりますので、
こうして作業した方がスムース、急がば回れ、ってやつです。

完成すると、ペダル上面左上にデベソみたいなでっかいスイッチと、右側面に
二つ目のダイヤルボリュームスイッチ、そして上面真ん中にLEDランプがつきます。
デベソスイッチはリアクションシステムを起動するためのスイッチ、足で押すため
このような不細工な形状をしてますが、意外なことに足で押すには丁度いい感じ。
スイッチを押すたびにリアクションシステムONとOFFを繰り返します。
ON時にはLEDランプが点滅し、リアクションシステムが作動中であることを示します。
リアクションシステムが作動中は元のダイヤルのスピードでエレキのペラが自動回転します。
つまり以前からあった、CONモードと同じですね。
この状態でペダルのONOFFスイッチを踏むと、なんと二つ目のダイヤルスピードでエレキのペラが
回転をします、そしてONOFFスイッチを離すとまだ元のダイヤルスピードで自動回転します。
何のことやらワカランわ・・・という方のために動画を用意しました。
リアクションシステム キット、取り付け工賃込み 33500円税別
新品エレキ購入時に同時取り付け 5000円税別OFF! 28500円税別
ショートシャフト加工の他、わかる人には喉から手が出るアップグレードアイテム、
リアクションシステムをインストールしました。

ペダル内のハーネス、スイッチラインすべてをいじりますので、
こうして作業した方がスムース、急がば回れ、ってやつです。

完成すると、ペダル上面左上にデベソみたいなでっかいスイッチと、右側面に
二つ目のダイヤルボリュームスイッチ、そして上面真ん中にLEDランプがつきます。
デベソスイッチはリアクションシステムを起動するためのスイッチ、足で押すため
このような不細工な形状をしてますが、意外なことに足で押すには丁度いい感じ。
スイッチを押すたびにリアクションシステムONとOFFを繰り返します。
ON時にはLEDランプが点滅し、リアクションシステムが作動中であることを示します。
リアクションシステムが作動中は元のダイヤルのスピードでエレキのペラが自動回転します。
つまり以前からあった、CONモードと同じですね。
この状態でペダルのONOFFスイッチを踏むと、なんと二つ目のダイヤルスピードでエレキのペラが
回転をします、そしてONOFFスイッチを離すとまだ元のダイヤルスピードで自動回転します。
何のことやらワカランわ・・・という方のために動画を用意しました。
リアクションシステム キット、取り付け工賃込み 33500円税別
新品エレキ購入時に同時取り付け 5000円税別OFF! 28500円税別
スポンサーサイト